アクアから買い替え
室内の広さと
保険料等の節約ということで~
燃費はアクアがよいけど
乗る頻度が減ってあまりメリットが感じられなくなり軽自動車という選択肢もありましたが、
マラソン旅の際には車中泊もできそうということで決めました
節約と言えども結局買い替えは支出増なんですが、、、
次の予定は、
紀見峠先の和泉山脈縦走
1日ではちょっと難しいかもしれないので
2分割するかな?
昨日のダイヤモンドトレイル
そして、
前回、前々回の
妙見山トレイル
生駒縦走トレイル
大阪を囲むように自分の足で歩いた軌跡です
昨日、ダイヤモンドトレイル縦走してきました
6時半出発から帰りの電車に乗ったのが22時半
16時間55キロ累積標高4000メートル
ハードでした
最後のピークへの入山は暗くなってから
初めての単独ナイトハイク
去年の台風で崩落の場所、倒木で道がとぎれており
ヘッドライトの限られた視野の中でルートを捜すのが一苦労
全体的にルートはわかりやすい方だったと思いますが、
見所は少ないかな
でも、葛城山のツツジが見頃を迎えてとっても赤がはえていました
縦走予定です
生駒縦走より、距離も累積標高も超えているので
日没までに戻ってこれるかちょっと不安
でも、途中ショートカットルートもあるのでなんとかなる!
はず
春に続き
初開催、秋の富士五湖ウルトラマラソン
エントリー完了
しかも、今回は5lakes 118キロ
15時間制限
春の100キロで12時間半だったので
残り18キロを2時間半
今のままではちょっとハードルが高いかな
これから7月のトレイルラン65キロ
9月の100キロで力を付けて
富士五湖の春秋連続完走狙います
応援して下さいm(__)m
2019
1月木曽三川マラソンフル
2月京都マラソンフル
4月富士五湖ウルトラマラソン100キロ
7月野沢温泉トレイルラン65キロ
9月歴史街道丹後100キロウルトラマラソン
10月富士五湖ウルトラマラソン118キロ
献血の目的の一つに
高めのコレステロールを測定してコントロールする事がありますが
今回、高めにでてしまいました
食生活を見直さないと健康診断で引っかかってしまいます
でも、今回は別の問題が!
ALTが急上昇
これってよくないですよね~多分
激しい運動のあと、上昇するとあるけど
ウルトラマラソンの10日後の献血
その影響と見ていいのかな?
こちらは生駒縦走の際お世話になったJR高井田駅
大阪には、地下鉄にもう一つ高井田駅があって、知らずに時刻検索すると痛い目に合います
そう言う私が犠牲者の一人です
他府県ならまだしも、同一府内で全く違う場所に同じ名前ってどうなんでしょう、、、
ちなみに地下鉄の高井田駅の方が検索は優先して出てくるようです。